最近ものすごく話題になっているセミリタイア(FIRE)についての考え方についてお伝えします。
あなたはセミリタイア(FIRE)という言葉を知っていますか?
または、すでにセミリタイアを目指して行動を起こしていますか?
セミリタイアに成功した人たちは、みなさん悠々自適な生活を送っているように見えて、羨ましいですよね。
自分もきっとそういうふうになってやるんだ!とあなたも思っていることでしょう。
しかし、実はセミリタイアに失敗することがあるのも理解していますか?
今日はセミリタイアに失敗してしまう、考え方や行動を紹介していきます。
この記事は、現在セミリタイアを目指して『米国高配当株』『SP500』にドルコスト平均法をもとに投資をしている私えあすぺが書きました。
スポンサーリンク
セミリタイアに失敗する考え方3つ
セミリタイアを目指していく中で失敗してしまう考え方が3つあります。
下記で紹介する考え方を持っている方は失敗してしまう可能性が大なので、今から注意しましょう。
仮に今その考え方を持っていなくても、徐々にそういう考え方になっていくこともあるので、日々自分の考え方を見つめて修正していくようにしたいですね。
セミリタイアして遊んで暮らしたい
セミリタイアする=遊んで暮らせるという夢を思い描いている人にとっては、ツラい現実かもしれません。
ですが、よほど余裕があるリタイアをした方でなければ、セミリタイア後も週2〜3日は労働するようになります。【プロの副業 マーケティング】
もちろん最初の計画によって左右されることでもありますので、絶対とは言いません。
下記の例でみてみましょう。
例えば、2000万円をためて投資に回して年利5%程度で運用し、年間に4%ずつ取り崩す計画をたてていたとしましょう。
すると、2000万円5%で運用なので、年間100万円程度の収益になります。
そしてそこから4%取り崩すので、84万円を引き出して使います。
すると1月あたり70,000円で生活していく計算になります。
1人だと生活していけるかもしれませんが、家族がいるとどうでしょうか?
遊んで暮らしていくというのは少々難しい気がします。
そこで、週に2〜3日程度労働をするとどうでしょうか?
仮に1日8,000円稼げたとして計算すると、8,000円×2日×4週で64,000円になります。
そうすると、70,000+64,000で134,000円になるので、これなら暮らしていけそうですよね。
このように完全なリタイアではなく、少し働きながらでもリタイア出来るというのが、セミリタイアということだったりします。
とはいえ、日々の労働からは多少開放されるので、ストレス面で考えても効果は絶大です。
セミリタイアして裕福な生活を送りたい
セミリタイアして裕福に暮らしていきたいと夢を見ることも分かります。
私も始めのうちはそう考えていました。
しかし、現実はそんなに甘くはありませんので、よく考えてみましょう。
先ほど計算したとおり週に2〜3日の労働をして、一日に8,000円稼げてようやく1月134,000円の収入になります。
あなたがどれくらいのレベルの裕福な生活を考えているのかにもよりますが、生活費などを引くと30,000〜50,000円が手元に残る程度でしょう。
そう考えると、そこまで豪華に生活していくというのは難しいですね。
セミリタイアまでの期間が長くなってしまうかもしれませんが、最初の計画段階で、豪華な生活を送るための取り崩し方を考えておけば実現は出来るでしょう。
最初の貯蓄額を倍の4,000万円にしておけば、取り崩しだけで14万円になります。
どうでしょう?少し裕福な暮らしが出来るかもしれませんよね。
TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら
セミリタイアすれば生活が楽になる
ここもよく考えそうなポイントですよね。
セミリタイアすると、一気に家計が楽になるから絶対にセミリタイアしたいんだ!なんて考えていると、後で火の車状態になりかねませんので、今から考え方を修正しましょう。
先程から説明している通り、セミリタイアしても固定費、生活費などがなくなるわけではありません。
むしろ労働をせずにそれらをまかなっていくことを考えると、よほど入念に計画をたてておかないと失敗します。
せっかくセミリタイアしたのに、5年後に再就職しますなんて笑い話になってしまいますよね。
そうならないためにも、まずは準備を万全にします。
計画をたてて、自分たちの支出を一年分はアウトプットして、見える化しましょう。
そうすれば、ある程度の支出を把握することが出来ますね。
このデータをもとに自分たちに合ったセミリタイアの計画をたてていきましょう。
セミリタイアに失敗してしまう行動
ここまでで、セミリタイアに失敗してしまう考え方について解説しました。
続いては、セミリタイアに失敗してしまう行動についてをまとめてみました。
先程の考え方をみていただければ、行動も変わってくると思いますが、ここで行動も変えていければセミリタイア(FIRE)にグンと近づくはずです。
ぜひしっかり確認して、失敗する行動も覚えておくようにしましょう。
固定費や生活費を抑えられない
私が思うに、セミリタイアへの絶対的条件は『支出を抑えること』これに尽きます。
なぜなら、せっかくセミリタイアするためにお金を節約して、計画通りの金額をためて運用していたとしても、それ以上に使い込んでしまったら意味がないからです。
むしろここをクリア出来ないと、そもそものセミリタイアに向けた貯蓄すら出来ないかもしれません。
まずセミリタイアを実現したい場合には、ここを最重要視してしっかりと支出をコントロールすることが一番の成功の秘訣になりそうです。
自分へのご褒美に高価なものを買う
これも上につながる話にもなりますね。
ですが、本当にたまにならモチベーションを維持するためにも良いんじゃないかなと私個人としては賛成です。
しかし、これに味を占めてしまってしょっちゅうご褒美をあげていくと、セミリタイアの計画が崩壊していきますよ。
何事もほどほどにといいますが、まさにそれです。
充分注意してご褒美を選びたいですね。
稼げる思考や行動が分からないので何も出来ない
これは、セミリタイア後の労働に関係してくる話です。
もちろん労働をしなくてもOKなくらいに最初の計画をした場合であっても、予期せぬ出来事により株価が暴落して取り崩しが出来ないなんてこともあるかもしれません。
そんなときのためにも保険はかけておきたいですよね。
ですが、稼ぐ術がなかったり、行動が出来ないとそんなときもじっと待っていることしか出来ません。
ですから、セミリタイアする前に稼ぎ方をある程度理解しておく必要があります。
一度学んでしまえば、スキルは一生ものです。
きっとあなたの助けになってくれることでしょう。
ユーキャンの人気講座ランキング
セミリタイアに成功するために大事なこと
さぁ、ここまででセミリタイアに失敗してしまう傾向がある程度理解出来てきましたか?
それらをもとに、ここからはセミリタイアに成功するために大事なことを押さえいきましょう。
とにかく支出を減らすことが重要
先ほども説明しましたが、とにかくセミリタイア(FIRE)を実現したいのであれば、まず一番にこれを考えなくてはなりません。
セミリタイアを達成する上でも、達成した後でも重要です。
極端な例ですが、支出が0で済むのであれば今すぐにでもセミリタイアが達成出来ますよね?
ですが、生活してく上で支出が発生してしまうので労働して収入を得て、支出にまわさないといけないのです。
この理屈が理解出来るかどうかでこの先のセミリタイアへの成功率が全然違いますので、よく考えてとにかく支出を抑えることに全力をそそぎましょう!
収入があればご褒美もOKになる
先ほど、自分へのご褒美に高価なものを買うのは失敗する行動だと言いました。
しかし、ちゃんとその分の収入があるのであれば話は変わってきます。
その収入の使いみちを自分へのご褒美だとわかってやっているのであれば、むしろご褒美を買うほうが良いです。
ようは、ちゃんと計画に沿った行動を取れているかどうかが大事なのです。
もちろん計画ではご褒美を買うつもりだったが、今回は運用に回して次回の収入でご褒美にしようと変更するのもアリです。
またご褒美としては旅行がオススメです。一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!
なぜなら、あなた自身の価値観を広げてくれるからです。
セミリタイアに成功して、少し守りに入ってしまう考えを、旅行をすることによって大きく変えてくれることでしょう。
自分が楽しめないなら辞めるべき
そして一番大事なことは、あなた自身や、あなたの家族がセミリタイアを望んで実践していくことが苦痛になるのならやめるべきです。
本来セミリタイアは、幸福度を高めるために行うべきであり、その途中経過で不幸になっていくのであれば目的からずれているからです。
セミリタイアの途中経過すらも楽しく感じるようであれば、きっとこの先の苦労も苦労とは思わずにやっていけることでしょう。
セミリタイアに失敗する考え方まとめ
今回はセミリタイア(FIRE)に失敗してしまう考え方や行動についてまとめてみました。
今実際に私の周りでも、セミリタイアを目指している人は多くいます。
そして、私もその中のひとりです。
なんとかセミリタイアを目指して、労働に縛られない自由な時間を手に入れるために、今も奮闘しております。
ここから先コロナの第3波や米国大統領選挙などもあり、株価も不安定な日々が続きそうです。
多少の暴落もあるかもしれません。
しかし、そこで諦めてしまってはただの損失になってしまいます。みんなで情報を共有しながら、めげずに頑張っていきましょう。
スポンサーリンク