やりたいことがとにかく多くて、とりあえず全部に手を出してしまう。
そうすると大概はうまくいかなくて、全部やめてしまうことありますよね。
まさに二兎追う者は一兎も得ずということわざがしっくりくる瞬間でもありますね。
こんなときにはまずひとつのことを極めるということを意識してみるといいかもしれません。
今日はそんなとにかくやりたいことが多いんだっていう好奇心旺盛な人のために、継続がすごく苦手だけど克服しようとしている私ブロビルが説明していきます。
ではさっそくみていきましょう。
スポンサーリンク
まずひとつのことを極めてみよう
簡単に言うけど、ひとつのことを極めるってなかなか難しいよ。
一つのことすら極められないことだってたくさんあるよ。
そうなんですよね!私も【極める】というか継続がなにより苦手です。
例えば英語の勉強をしていて、英語を極めたいと思っていたとします。
そうすると、継続して勉強をしていかないとなかなか極めるのは難しいですよね。
よく聞くこととしてあるのは、習慣にするためには21日間続けると良いというものがあります。
とにかくなんでも21日間を目標にして続けてみてください。
するとそれは習慣になっているので、もう意識しなくてもその勉強にとりかかれるというわけなんです。
しかし、継続するのが苦手という人が多いのも事実です。
私もそうなんですが、21日間の前に、3日続けるのも難しいんです。
そんな人のために、継続するためのオススメな方法を紹介します。
継続するには必須!オススメ方法2選
まずひとつ目に、やったことを目に見えるようにするということです。
どういうことかというと、カレンダーに丸をつけていくなどのすごくアナログでシンプルな方法でです。
これは、自分が今日も継続出来たということが積み重なって実感出来るということなんです。
すごくシンプルな方法なんですが、効果は絶大です。
私もこれをやっていくことによって、今日も出来た、今日も出来た・・・
というふうに、毎日楽しく続けることが出来るようになりました。
そして2つ目が、1日の目標達成のハードルを下げるということです。
私はこれをやることによって一気に続けやすくなりました。
例えばですが、英語の学習を21日間続けているとすると、ちょうど10日目にちゃんとした勉強が出来なかったとします。
そうすると、昨日できなかったからいいや、とそのあとも諦めてしまいがちですよね。
ところが、その10日目に英語の広告を見たなどのとても簡単なことでも学習達成したとするとどうでしょう。
それは継続中になって次の日からも学習が続けやすくなるということなんです。
ひとつのことを極めると全てが出来るようになる
では、なぜひとつのことを極めることがいいかというと、ひとつのことを達成できると、他のことも達成しやすくなるからです。
このことには、2つの理由があると思っています。
ひとつ目は、ひとつのことを継続して練習してようやく達成したという、達成感と自信がつくことです。
このことによって、新しく始めるときも、この達成感を味わいたいという感覚がよみがえります。
また、自分は何かを成し遂げたんだという自信から、何事にも前向きに向き合えることに繋がります。
もうひとつは何かを習得するという経験ができるからです。
ちゃんと継続して達成出来たという経験があると次も同じように出来ると考えられるので、じっくり腰を据えて大局が見れるようになります。
あれもこれも手を出すのではなく、ひとつのことを集中して習得できるように変化していきます。
これらのことが身につくことによって、なにもなかったときに比べると、他のことを習得する難易度が下がるのです。
具体的に説明するとこんな感じ
例えば、これは私個人としての例なので、当てはまらない人もいるかもしれませんのでご了承下さい。
仕事を覚え始めたときに、プライベートも充実し始めたんです。
皆さんはこんな経験はありませんか?
もともと人間と言うのはマルチタスクがとても苦手だと言われています。
つまりあれもこれもやるよりもやはり1つに決めて取り組んだ方が習得にかかる時間も短くて済むでしょう。
他にも学校での勉強や、部活動などで、基礎が出来たら応用がどんどん出来るようになるなんてこともあったかもしれません。
すべてがすべてこのようにいくとは限りませんが、何かひとつ達成するということは、私達にとってとても大きな意味を持つことになりますよ。
まとめ
今回はちょっといつもと違うようなブログないようにしてみました。
やりたいことが多すぎると言う気持ちはとてもよくわかります。
まさにちょっと前の私がそうだったんです。
いろんなものに手を出して、結局全てできなくて嫌になりかけたりしました。
皆さんもそんな時にはこの記事を思い出してみて下さい。
そして物事を習得するのには時間がかかるということを、思い返してみましょう。
焦らずに、長期的な目線で考えるようにすれば、きっと全てを習得することが出来ると思います。
そういえば私も最近新しく始めたことがあります。
宣伝になってしまいますが、YouTubeを始めました。
いつもならすぐ諦めてしまうのですが、この記事を書いたことにより、じっくり長期目線でやってみようかなと考えています。
もしよければそちらのほうの視聴もお願いします。
あなたも長期目線で色々なことに手を出して、成功出来るようにしましょう。
スポンサーリンク