実はつい最近、仕事用にPCを買いまして・・・
念願のMacBookProを購入しました。
初めてのMacで戸惑いまくりなので、ネットで調べながら色々楽しんでいます。
今回は購入して一番最初に、さていざ使おうと思い、あれ?Wi-Fiにつながらない・・・
なぜだ?Wi-Fiには繋がっているけど、ネットにつながっていない・・・とすごいパニックになったことをまとめました。
その経験をもとに、MacBookでWi-Fiに繋がらないときの対処方法を解説します。
まだまだMacBookPro初心者の私が、これからMacBookProを購入する初心者のあなたと同じ目線で説明しますので、わかりやすいかと思います。
さっそく見てみてください。
スポンサーリンク
IPv4で接続すればOK。IPv6をオフにしよう
まず先に私が無事にネットに繋がった際の解決方法です。
MacBookProで初期設定のままでWi-Fiに接続しようとするときには、IPv6で接続しようとします。
ところが、IPv6に対応していないWi-Fiの場合、接続はできますがネットにつながらないという現象になります。
つまりそのIPv6をオフ(リンクローカルのみ)にしてやるとIPv4で繋いでくれます。
Wi-Fiのルーターに固定のIPアドレスを振っている場合には、それらが合っているか確認しましょう。
スムーズにネットが使えるようになります。
実際の画面でいうとこんな感じ↓
クリックしたらこんな画面になるので設定を変更しましょう。
これで適用をクリックすれば設定は完了です。
あとは接続のしなおしで時間がかかりますので少し待ちましょう。(30秒くらい?)
今回はMacBookProを買ってこれから色々と設定していく前段階の、Wi-Fiのつなぎ方を説明しました・・・
ってもう終わりかいっ!
そんなツッコミが飛んできそうなので、その他に色々と私が試してみたことを備忘録的に書き残しておきます。
MacBookと使える便利な周辺機器はこちら
MagicTruckpad2遅すぎる商品レビュー!オススメ出来る人はこんな人。
なんでもまずは再起動からでしょ
見出しにも書きましたが、PC系で不具合が起きてしまった場合には、まずは再起動でしょ!ってことが頭にある私は一番最初に再起動しました。
やり方は簡単で、下の図のようにクリックすれば再起動されます。
この頃はすごく簡単に考えていて、これで直るだろうなぁと思いつつ起動してみました。
すると、全然ダメでした。全く効果なし。
ちくしょーダメかーまだ諦めないぞ。次はこれだ!
次にやるとするとトラブルシューティングでしょ
ということで、ネット環境のトラブルシューティングを始めました。
トラブルシューティングのやり方は下の図のようにクリックしてください。
一応スマホのデザリングではネットに繋がっていたので、その環境下でトラブルシューティングしてみると・・・
国別コードやら、DNSやら・・・
私はそれほどネットにくわしくないので、なんのことだかサッパリわかりませんでした。
よしっ!諦めてググろう!
色々なWi-Fiをためしてみるもだめ
ググってみると色々と対処方法がのっていたので、ひとつずつ試してみることにしました。
まず先に、その他のWi-Fiには接続できるのか?
結果的にいうと、ダメでした。
ちょっとずつ良くないことが浮かんできます。
もしかするとこのMacBookPro壊れてる?
いやそんなことはないはず、テザリングでは使えたのだからきっとWi-Fiのせいだ!
ブラウザをChromeからSafariに変えてもダメ
つぎにのっていたやり方は、ブラウザを変えてみてどうかということでした。
Chromeで試していたので、Safariを使ってみるもあえなく失敗。
インターネット接続がありませんの表示が出てきました。
もはやだめなのか?
ネット設定を変えても同じくダメ
次は、インターネットの設定を変更することがのっていました。
ちょっと知識がないからやめておいた方がいいかなぁとも思いましたが、これをしないと使えないんだと思い切って挑戦することに。
丁寧にやり方がのっていたのでそれをみながら実践してみました。
実際にやってみたことは以下になります。
- GoogleのパブリックDNSを使用(8.8.8.8)
- IPv6をリンクローカルのみに変更(←実はこれが正解)
- ハードウェアタブのMTUを1453に変更
- ネットワーク環境を作成(新しく適当な名前をつけて作成)して変更
以上のことをやってみましたが、結果的に全てダメでした。(気づけなかっただけだが)
なぜこのときに正解のやり方を試したのに気づけなかったのかというと、リンクローカルのみに設定して適用をしたあとは、ネットに繋ぐためにしばらく時間がかかるんです。
私は焦っていたこともあり、すぐに次の方法に挑戦し始めてしまったので気づけなかったんです。
このとき気づけていれば・・・
最新のOSにアップデートに挑戦するもダメ
最後にOSのアップデートをしてみることにしました。
そもそも、Wi-Fiが使えなかったのでOSはアップデートしていなかったのですが、これもテザリングでやることにしました。
余談ですが、恐ろしいほど通信量をつかうんですね・・・8〜12GBくらいだったかな?
仕方ありません、MacBookProで仕事をするためです。
で、結果は・・・変化なし。
まじかー、やっぱりMacBookProが壊れてるのかーと諦めてAppleStoreにいつ行こうかなと予定を確認しました。
ちょっと待てよ?原因はIPv6しかない!
そして最寄りのAppleStoreを探しているときに、ふと思いついたんです。
今までってWi-Fiに接続するとき、IPv6で接続してたのかな?
なんかIPアドレスもおかしかったし、そこが原因なんじゃないの?
ルーターのせいか?
ルーターの設定を変更してみればいいのか!
なぜかものすごく自信満々でそう思い込んでしまったのです。
またここで遠回りをするわけなんですが、ルーターの設定を変更しようとし始めます。
ですがネットに関して素人なので、ルーターのことをググってみることにしました。
とりあえずIPv6をリンクローカルのみに設定して、IPv4でネットに接続できるようにしよう。
そう思って、ルーターの設定方法を調べ始めて、実際に接続してみようかなと思って、MacBookProをいじると・・・
あれ?
ネットに繋がってる!
なんとすでにネット接続出来ていたんですね。
あのときの感動は今もすげー覚えています。
なんて大げさに書きましたが、自分の知識が無さすぎただけなんですけどね。
MacBookProでWi-Fiにつながらないときの対処方法まとめ
今回はMacBookProでWi-Fiにつながらなくて困ったときの対処方法について解説しました。
正直素人過ぎて、書いているときに恥ずかしくなってきましたけど、きっと私のような素人の方が迷うこともあると思うので、公開します。
実際MacBookProを買ってみて、今使っていますが、最高に気持ちいいですね。
もちろんここはWindowの方が良かったなぁって思うこともあります。
しかしそこはお互い様で、Macにしか出来ないこともあると思うので、これからはそんなことも紹介していけたらと考えてます。
MacBook初心者の方は、これからもぜひよろしくお願いします。
スポンサーリンク